熱心に聞いて下さいまして、とても嬉しいあっという間のひと時でした。
ありがとうございました。

九谷焼の将来を担う人が この中から出て来られるかもしれないと思うと、
わくわくして つい私もはべってしまい、写真を取り損ねまして露出が悪くて残念です。
本科2年、研究科1年で、3年間みっちり研修して、スタートラインという先生の話。
将来個展をする時は、案内状を送ってくれるようにと、頼んでおきました。
石川県立九谷焼技術研修所 http://www.pref.ishikawa.jp/kutanike/index.html
【日記の最新記事】
- 2022年 新年 おめでとうございます
- 中島早知子さんの個展のことや 徳正寺あれ..
- 2018年 本年も よろしくお願いします..
- 広島 原爆ドーム
- 2017年 あけまして おめでとうござい..
- 息子の住む家 改築仕事 P2
- 洋梨鳥 Pear bird
- 息子の住む家 改築仕事
- 再々放送ですが、ベニシアさんの「猫しっぽ..
- 書物「京の手仕事 名人寄席」に取り上げて..
- 大原わいわい日曜朝市への出店は、止めまし..
- 2016年 新年 おめでとうございます
- 名前の分からない花や、変形性膝関節症のこ..
- 京都大原 わいわい日曜朝市
- 連休の思い出 勝林院のライトアップ
- 春 こってりの なが〜い一日
- 2014年 おめでとうございます
- 銀座松屋の「ベニシアと仲間たち展」に、出..
- 2013年 新年おめでとうございます
- 京北町のクラフト展に出店します