2013年09月11日

銀座松屋の「ベニシアと仲間たち展」に、出展します

          何かを見つめるネコとねこ
IMG_2177.jpg



あまりにも暑い夏でした。

頭ガンガンの熱中症にも、一日中 大原の我が家にいたのにかかったりという日もありて

それだけに、本当に異常なのだと、まさしく異常な世の中のその真っ只中で生きているんだと思わざるを得なかった。今もいろんな意味でそう思ってもいますが、


今日は取り分けて涼しくなり、虫の音につつまれながらほっとしています。



          玄関先のネコとねこ
IMG_2183.jpg

          


9月11日(水)から24日(火)まで、東京 銀座松屋の8階にて「ベニシアと仲間たち展」が、開かれますが、そこに中津大造も出品します。筆の展示と委託販売コーナーもあります。

いろんな筆を見てほしいからとの思いもあって、23種類の筆を用意しました。

 売り場に居るわけではないので、どの筆がどう違うかなど聞かれた時の資料をと求められて、、、、
いろいろな観点から今、分かっていることを大造氏に聞いてまとめてみました。
まだまだいい加減な資料ではありますが、私自身少しは前よりわかってよかったという所です。


大造氏は猫と共に留守番ですが、私は20日に上京、21日から最終日まで、午後はできるだけ会場にいようと思っています。


 銀座松屋「ベニシアと仲間たち展」のURL
 http://www.matsuya.com/m_ginza/exhib_gal/details/20130911_venetia.html

 ベニシアさんは、大造氏と同じ歳。 大原の古民家で、ハーブ中心の庭作りをされながら住まわれていますが、TVそのままの飾らない性格で、どこか大きな人生哲学をもった人です。職人仕事、伝統の昔からの物をもっと大切にしていかんといかんよと、熱い思いを持って語られる。NHKの番組「猫のしっぽ カエルの手」の収録は終わりましたが、今はEテレで日曜、火曜に再放送しています。
http://www.nhk.or.jp/venetia/index.html  Eテレでアンコール放送

posted by Megu at 03:06 | Comment(0) | 日記

2013年09月01日

筆工房・休日の情報  2017年3月4日更新まで

2017年 4月3日より 
・休日情報は、ホームページにて、作成書き込みにしました。

  ー2017年 3月4日更新ー   
 
近日のお休み予定  その都度、書き換えます。

 暫く、書き換えしていなくて失礼しました。
 中津筆工房も、職人としての日常が戻っていますので、お休みの日は少なくなっています。
  しかし、明日(5日)、明後日と留守にしますので、宜しくお願いします。
 
3月5日(日曜) お休みにします。
3月6日(月曜) お休みにします。
3月25日(土曜)は、お休みするかもと、考えています。


   留守番電話に入れて下さるか、夜10時頃までのお電話大丈夫です。
    なお、非表示のお電話は受け付けない設定になっていますので、その場合には
   「186」(いいやろ)を付けて、お電話をくださいますように。
   メールは24時間受け付けています。 koubou@nakatsufude.jp
                    075-744-2134です。
   留守番電話にはお名前とご用件を入れて置いて下さいますように、宜しくお願いします。


ー大原わいわい日曜朝市への出店は、止めました。ー

  朝市に中津筆工房の筆を出店してきましたが、身体に無理になってきましたので、今年2016年1月より出店を辞めました。
  
  朝市会場より約1kmの所に当工房がありますので、どうぞお店の方にお立ち寄り下さい。
 朝9時から夕方6時まで開けています。
手描きの地図を下に載せておきます。

  川沿いですが、車は入れます。運転に心配な方は茶谷さん駐車場に止めて、その旨お知らせください。

  定休日は設けてなく不定休ですが、特に日曜日は、特別の日以外は休みません。
 


Sおまかせ中津筆工房の地図S.jpg


     

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ー以下、2012年のブログ添付ー 
  

アーティチョーク(別名チョウセンアザミ)

大原のわいわい朝市には、珍しい花がよく出ますが、初めて出会いました。
まだ、つぼみだったのですが、「ナニ!コレハ!はな?」と真面目に聞きましたよ。

そのつぼみの写真を撮るのを忘れて残念です。
それがまた、古典の絵には欠かせない雰囲気のつぼみ。、、、化石の雰囲気。

一週間経って咲き始めて、何だかドキッとさせられましたね。そうか、、生きた花だったんだ。
大きなアザミです、という自己主張をされたような。
、、ちょっとない花ですね。しかも、食べられるそうです。
IMG_1570.jpg 7月15日
 

IMG_1572.jpg 7月15日


IMG_1574.jpg 7月15日


IMG_1579.jpg 7月16日


IMG_1580.jpg 7月16日



posted by Megu at 00:21 | Comment(0) | ホームページ補足